取扱商品

 
取扱商品

取扱商品

きものとの素敵な出会いを お手伝いします

ひとことで着物と言っても、それぞれのシーンに合わせてたくさんの着物があります。

結婚式に呼ばれた際に着る留袖、成人式の振袖、お子様のお祝いごとやお出かけには訪問着、観劇など、正式な場や少しあらたまったお出かけには付下げ、フォーマルな場面では色無地、そしてお葬式には喪服…などのようにざっと数えただけでも6種類はあり、さらにお子様のお宮参りや七五三の衣裳などもございます。

また、それぞれの着物に必要な帯や和装小物もご用意しております。レンタルも可能です。

当店ではどんな着物でも精一杯対応させていただきます。

ご相談も承りますのでお気軽にお問い合わせください。
下記にはそれぞれの着物の特長やお召しになるシーンなどをご紹介しておりますので、参考にしていただけましたら幸いです。

着 物

  • 振袖
    結婚式や成人式など正式な儀式のほかに、各種パーティーや祝賀会でも振袖は着用できます。 会場の雰囲気によっては日本古来よりのフォーマルスタイルとして振袖を着るのも上品な印象を与え、喜ばれます。
  • 訪問着
    結婚披露宴やパーティー、お茶会などの他、お宮参り、七五三、卒業式、入学式など、お子さまの行事のときにも幅広く着用できるので、あると大変重宝する着物です。
  • 色無地
    色無地とは、白生地を単一色に染めた着物で、一つ紋は袋帯を合わせれば準礼装になり、紋が無い色無地は洒落着として活用できます。お茶席や知人の結婚式、お子様が主役のお宮参りや入学式・卒業式などで着用します。
  • 小紋
    小紋は主に繰り返し模様の型染めの着物を指し、お稽古や街着、洒落着としてちょっとしたお出かけや軽いパーティー、観劇や友人との食事会・同窓会など使い回しの効く着物です。フォーマルな場面には不向きです。
  • 紬(つむぎ)
    同級会、結婚式の二次会、観劇、ショッピング、友人との食事、お稽古や趣味の会、など正式な場所以外はほとんどすべて着ていくことが出来る着物です。
  • 黒紋付
    喪服としての着用を思い浮かべる方も多いかと思いますが、合わせる帯や小物が黒であった場合に初めて喪服になります。本来は華やかな帯や小物と合わせて慶事の際にも着用することができます。
  • 長襦袢
    襦袢とは和服用の肌着で、着物が直接肌に触れるのを防ぐ役割をしています。長襦袢は肌襦袢と着物の間に着る下着のようなものを指しす。
  • 袋帯
    表地と裏地が筒状=袋状になった帯のことで、主にフォーマルのシーンを得意とする帯ですが、色柄や素材によってカジュアルシーンでも着用できます。
  • 名古屋帯
    結ぶのが難しい袋帯を、より簡単に結ぶことができるよう改良された帯のことです。簡略化した「一重太鼓」結びのため袋帯よりは、少し短い仕様になっているのが特徴です。
  • 角帯(かくおび)
    男性の和服用の帯の一種で礼装から普段着にまで幅広く用いられる。
  • お召し
    御召縮緬が正式名称で、和装生地に用いられる絹織物の一種です。糸の状態で染めることで、着心地の良い着物が出来ます。

和装小物

草履バックセット・帯締め・帯揚げ・重ね衿・半衿・裾よけ・礼装用半襦袢・コーリンベルト・印伝小物など多数扱っております。

お祭り関連

江戸一・鯉口シャツ・股引き・はんてん・別注半てん・地下足袋・角帯・はちまき・半だこ・雪駄など多数扱っております。

アフターサービス

しみ抜き・丸洗い・湯のし・洗い張り・染め替え・紋入れ・仕立て替え・ガード加工など「キモノメンテナンス」承ります。他店購入のキモノでもOKです。
キモノ各種着付け承ります。早朝着付けはご相談下さい。